NY外為市場 1ドル=136円台後半 24年ぶりの円安ドル高水準更新
21日のニューヨーク外国為替市場では円安が一段と進み、円相場は一時、1ドル=136円台後半まで値下がりしておよそ24年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。
21日のニューヨーク外国為替市場ではロンドン市場の流れを引き継いで円を売ってドルを買う動きが強まり、円安がじりじりと進む展開となりました。
このため円相場は一時、1ドル=136円台後半まで値下がりして1998年10月以来、およそ24年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。
急速な円安の背景には、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が先週、異例の0.75%の大幅利上げに踏み切り、アメリカの長期金利が上昇傾向にあるのに対して、日銀は大規模な金融緩和を続けて長期金利の上昇を抑え込む姿勢を示していることから日米の金融政策の方向性の違いが意識され、金利差が拡大するとの見方が広がっていることがあります。
また、円相場はユーロに対しても一時、1ユーロ=143円台後半まで値下がりしました。
市場関係者は「円は世界のほかの国の通貨の中でもドルに対する値下がりが際立っていて、値下がりのペースがこのところ速まっていることが日本経済に及ぼす影響を懸念する声も出ている。当面、円安に歯止めがかかる材料は見当たらず、どこまで円安が進むのか、見通せない状況が続いている」と話しています。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年3月12日米、鉄鋼・アルミに25%追加関税=EUが対抗、日本は協議継続―強まる貿易摩擦激化懸念
お知らせ2025年2月23日天皇陛下の65歳の誕生日祝う一般参賀 皇居で行われる
お知らせ2025年1月1日新年祝賀の儀 天皇陛下が新年のあいさつ
お知らせ2024年12月18日「トップガン」のトム・クルーズ、本物の米海軍ヒーローに