円相場(外国為替市場) 一時1ドル=160円台も154円台に値上がり
29日の外国為替市場では、円安がさらに加速して午前中、34年ぶりに1ドル=160円台をつける場面がありましたが、日本時間の午後になって一転して円高方向に変動し円相場は1ドル=154円台まで値上がりしました。
29日、日本は祝日ですが、アジアなど海外の外国為替市場では通常通り取り引きが行われています。
アジアの外国為替市場では日本時間の朝方から1ドル=158円台前半で推移していましたが、日本時間の午前10時半すぎに円安が一気に進み、円相場は1990年4月以来、34年ぶりに1ドル=160円台をつけました。
しかし、日本時間の午後1時すぎに一転して円高方向に変動し、円相場は1ドル=155円台まで値上がりしました。
その後、午後3時すぎにかけて1ドル=157円台まで2円程度、円安方向に振れましたが、午後4時すぎには再び円高方向に動き、円相場は1ドル=154円台まで値上がりしました。
日本時間のきょう午後6時すぎ、財務省の神田財務官は記者団から政府・日銀が市場介入に踏み切ったのかと問われたのに対し、「私から介入の有無について申し上げることはない」と述べました。
市場関係者は「日本政府と日銀が市場介入を行ったのではないかという見方もあるが市場が疑心暗鬼となっているため投機的な動きは一時的に、落ち着くのではないか」と話しています。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年3月12日米、鉄鋼・アルミに25%追加関税=EUが対抗、日本は協議継続―強まる貿易摩擦激化懸念
お知らせ2025年2月23日天皇陛下の65歳の誕生日祝う一般参賀 皇居で行われる
お知らせ2025年1月1日新年祝賀の儀 天皇陛下が新年のあいさつ
お知らせ2024年12月18日「トップガン」のトム・クルーズ、本物の米海軍ヒーローに